The Use of Punctuation Marks in Japanese—Focus on the News Headlines of People’s Daily Online ()

1. はじめに
人民網の趣旨は「権威性、大衆性、公信力」であり、人民網日本語版は 中国で最初に開設された日本語ニュースサイトとし、主に日本語または中日バイリンガルの形で日本人または日本語学習者に中国のニュース情報を 提供し、中国の日本語ニュースサイトでは高い権威性を持っている。イン ターネットニュースは伝播の窓とし、両国の友好交流を促進する上で重要 な役割を果たしている [1]。
ニューステキストでは、タイトルはニュース事実全体のエッセンスを抽 出したものであり、ニュース事実の中心的な情報やニューステーマであり、 タイトルからニュース全文を透視することができる[1]。句読点は書き言葉 に欠かせない成分であり、ポーズを反映し、表現を補助することができる。 人民網日本語の中日対訳ブロックの日本語ニュースタイトルに使われてい る句読点と、日本ニュースサイトのニュースタイトルに使われている句読 点の表記形式には一定の違いがある。日本のニュースサイトでは、ニュー スタイトルに「、」「「」」を追加することは一般的に少ない。「「」」 や「()」を使ったり、引用したり説明したりすることが多いのに対し、人 民網日本語版の中日対訳の日本語新聞タイトルには句読点が明らかに多く 使われている。本論文は、人民網日本語版中日対訳ブロック 2021 年 2 月 7 日から 4 月 2 日までの計 30 のニュースタイトル資料を対象とし、日本語の 句読点の使用状況を考察することにより、日本語表現の特徴を理解し、日 本語ニュースタイトルを翻訳する言語的特徴を把握し、今後の翻訳におい て句読点をより正確に使用して表現を補助しやすくし、中日両国人民の交 流に友好的なコミュニケーションの架け橋を築く [2]。
2. 調査の資料と方法
2.1. 調査の資料
本文は人民網日本語版の中日対訳ブロック 2021 年 2 月 7 日から 4 月 2 日 までのニュースタイトルの合計 30 件を選び、主な内容は経済、社会、文化 などであり、日本語ニュースタイトルの句読点を研究対象とし、その使用 状況について考察と研究を行った。。
2.2. 調査の方法
まず、NHKNEWSWEB(日本放送協会ニュースサイト)のインスタントニ ュース(2021 年 4 月 4 日 15:36 から 16:48 までのニュースタイトル、合計 20 件)を調査したところ、句読点が含まれているニュースタイトルは 2 件だ けであり、10%を占めている。 一方、人民網日本語版の中日対訳ブロッ ク(2021 年 2 月 7 日から 4 月 2 日までのニュースタイトルは計 30 件)であ り、そのうち 23 件のタイトルに句読点が使用されており、77%を占めて おり、引用符と括弧の使用を除き、合計 15 件のニュースタイトルに「、」 「「」」「?」「!」が使用され、50%を占めている。日本のニュースサ イトに比べ、人民網日本語版の日本語ニュースタイトルには中国語ニュー スタイトルと同じ句読点がほぼ残されており、多くの句読点が含まれてい る。そこで、日本語の句読点の使用状況について考察し、日本語表現の特 徴を理解し、日本語ニュースタイトルを翻訳する言語的特徴を把握でき る。
表1. 人民網日本語版中日対訳コラムからのタイトル


表2 . 日本語タイトルの句読点の使用状況

2.3. 调查结果
表 1 と表 2 から分かるように、人民網日本語版中日対訳ブロック 2021 年 2 月 7 日から 4 月 2 日までの 30 件のニュースタイトルには、句読点が多く 含まれており、「、」、「「」」、「?、「!」が使われている。そのう ち 23 件のニュースタイトルにこれらの句読点が使われており、約 77%を占 めている。「、」を使用したものは 8 件で 27%、「「」」を使用したもの は 15 件で 50%、7 件で「?」を使用し、23%を占め、4 件が「!」を使用 し 、13%を占めている。
3. 句読点の表現効果
コンマ、かぎ、疑問符、感嘆符の 4 つの面から日本語ニュースタイトル での句読点の表現効果を分析する。
3.1. コンマの表現効果
日本語書き言葉でのコンマの表現記号は「、」であり、使用頻度が高く、 30 件のうち 8 件がコンマを使用し、27%を占めている。コンマでニュース 情報の異なる情報成分を分け、意味グループを区別する。ニュース情報を コンマで区切っても、表現効果は全く同じではない。例えば:
(1) スターバックス、上海初の「手話店舗」の営業スタート 2021-02-07
(2) 中国、新規労働力の教育年数が平均 13.8 年に 高等教育の段階に入 る 2021-04-02。
日本語のニュースタイトルのコンマは、ニュースの主体やニュースの場 所を強調するために使用される。例(1)のように、「、」でニュースの主体 を強調する。例(2)のようにニュースが発生する場所を限定する。
(3) 春野菜の季節到来!上海の「香椿」、売値は 500 グラム約 1500 円 2021-03-05。
(4) 中国の考古チーム、周代墓地から東アジア最古の果実酒を発見 2021-03-19。
(5) 中国の科学者、快楽の神経伝達構造を解明 2021-03-30。
例(3)(4)(5)いずれも、ある特有の名詞の後に「、」を付ける形で、主格助 詞「が」の代わりにコンマを用いることで、ニュースの見出しをより簡潔 で一目瞭然にするとともに、ニュースの主体を際立たせ、読者に読みやす くする。
(6)春が来た!さぁ、ミルクティーを飲もう? 中高年の注文数アップ 2021-03-11。
例(6)の「、」は感嘆詞の後に位置し、ポーズをとり、文を区切る役割を 果たす。
(7)「アバター」が中国で再上映、世界歴代興行収入で首位に返り咲く 2021-03-17。
(8)中国科学院が毒ヘビの新種を発見し、白蛇伝にちなみ「素貞」と命名 2021-03-29。
例(7)と(8)は、ニュースの異なる情報成分をコンマで区切り、ニュース主 体の異なる側面を強調している。例(7)のコンマは、「『アバター』が中国 で再上映」と「世界歴代興行収入で首位に返り咲く」の 2 つの情報を分け ており、前者は「『アバター』の中国での再上映」という現象を強調し、 後者は「収入トップ」を強調している例)8)では前者の主語は中国科学院で あり、後者の主語は毒ヘビである。
3.2. かぎの表現効果
日本語の書き言葉ではかぎはよく使われる句読点の一つであり、記号は 「」であり、30 件のタイトルのうち 15 のかぎが使用され、50%を占めてい る。かぎは次の文を引き出し、時間や場所の名詞を強調し、引用内容とテ ーマを強調することができる [3]。
(1) 中国における「牛」文化とは?2021-02-10。
(2) 春野菜の季節到来!上海の「香椿」、売値は 500 グラム約 1500 円 2021-03-05。
(3) 南京路の老舗が「佛跳牆」餡の青団を発売上海 2021-03-09。
(4) 中国科学院が毒ヘビの新種を発見し、白蛇伝にちなみ「素貞」と命 名 2021-03-29。
ニュースのタイトルにある特有の名詞は、かぎでニュースの対象を際立 たせているが、一部の名詞は中国の特殊な文化的背景を持っているため、 日本語のタイトルにかぎを追加して限定する必要がある。例えば、「牛」、 「香椿」、「佛跳牆」、「素貞」などの言葉には中国文化の特色があり、 中国語のタイトルにはかぎでマークしたり強調したりしていない言葉もあ りますが、日本の読者にとってはこれらの言葉はよく知られていないので、日本語のタイトルにかぎで表記することは、これが固有名詞であることを 示し、中国の文脈で理解する必要がある。
(5) 中国で最古となる「メンズコスメ」発見!牛脂をベースにした美白 化粧品 2021-02-09。
(6) スターバックス、上海初の「手話店舗」の営業スタート 2021-02-07。
(7 )茅台学院の第 1 期生が近く卒業 酒造メーカーから「引く手あまた」 2021-03-03。
(8) まるで「移動するスターランクホテル」?全国初の「パンダ特別列 車」が四川省に登場 2021-03-25。
(9) 満開迎えた「中日友好の証」鼋頭渚の桜江蘇省無錫 2021-03-26
(10) 羽の折れた鳥を救う「インピング」技術とは? 2021-03-31。
ニュースのタイトルのかぎは、ある単語の略語または略称を表すことが できる。「メンズコスメ」是「メンズ・コスメティック」的略語であり、 「インピング」はニュースの内容に出てくる読者が知らないかもしれない 新しい技術は、ヒントや強調の役割を果たす。「手話店舗」、「引く手あ また」、「移動するスターランクホテル」、「中日友好の証」はニュース の中のキーワードを提示し、ニュース主体の特徴も示している。
(11) 調査報告「中国の女性の貯蓄は男性より多い」2021-03-08。
(12) 映画館の防疫措置に 88.7%が「満足」2021-03-01。
(13) 中国産ゲーム「原神」リリース 5 ヶ月で世界で売上 8.74 億ドル 2021-03-10。
(14)「アバター」が中国で再上映、世界歴代興行収入で首位に返り咲く 2021-03-17。
(15) アカデミー賞外国語映画賞受賞作品「おくりびと」が中国大陸部で 公開へ 2021-03-18。
例(11)から(15)まで、かぎは作品名とニュースの一部を直接引用してい る。かぎは規定や言葉を引用し、簡潔かつ明瞭にし、読者がニュース情報 を素早く把握できるようにすることもできる。
3.3. 疑問符の表現効果
疑問符の使用は一般的に疑問文式に現れ、調査した 30 件のタイトルのう ち、7 件が疑問符を使用し、23%を占めている。疑問符の位置は比較的柔軟 であり、同時に読者の読書興味をそそることができる。
(1) 中国でオンラインお年玉をあげるのが最も好きな都市は? 2021-02-18。
(2) 中国における「牛」文化とは?2021-02-10。
(3) 日本から検査免除要請が出ている肛門 PCR 検査とは?2021-03-04
(4) 羽の折れた鳥を救う「インピング」技術とは?2021-03-31。
例(1)から(4)までの疑問符はタイトルの最後に置き、その形は「(と)は」 の後に「?」を付けたものであえる。文に疑問詞を含まず、質問の内容を 直接強調し、読者に問題意識を持ってニュース情報を読ませる。
(5) 春が来た!さぁ、ミルクティーを飲もう? 中高年の注文数アップ 2021-03-11。
(6) 古代打楽器チョコに越王勾践剣ムース?湖北省博物館の文化財スイ ーツ 2021-03-23。
(7) まるで「移動するスターランクホテル」?全国初の「パンダ特別列 車」が四川省に登場 2021-03-25。
例(5)から(7)までの疑問符はニュースタイトルの真ん中に置き、ニュース タイトルを二つの部分に分けている。前半は問題であり、読者を惹きつけ、 後半はニュースの主な内容を提出する。例えば、「ミルクティーを飲もう」 は平叙文であり、疑問詞がなく、文の後に疑問符をつけることで、疑問詞 をつけずに平叙文を疑問文に変換し、タイトルの長さを短くすることがで きると同時に、読者の考えを刺激できる。つまり、日本語のニュースタイ トルの疑問符の位置は比較的柔軟であり、タイトルの真ん中または最後に 置くことができ、一般には疑問詞を追加しない。
3.3. 感嘆符の表現効果
30 件中 4 件だけ感嘆符を使用し、13%を占めている。感嘆符は強い感情 を表し、それが表す感情には賛嘆、喜び、怒り、驚きなどがある。
(1) 中国で最古となる「メンズコスメ」発見!牛脂をベースにした美白 化粧品 2021-02-09。
(2) 春野菜の季節到来!上海の「香椿」、売値は 500 グラム約 1500 円 2021-03-05。
(3) 北京の故宮角楼カフェが重慶にやって来た!必ず行きたい人気スポ ットに 2021-03-24。
(4) 春が来た!さぁ、ミルクティーを飲もう? 中高年の注文数アップ 2021-03-11。
例(1)は「中国の男性化粧品が今までに発見された」ということに驚いた 気持ちを表す 。例(2)は「春野菜の季節到来」に対して喜びの気持ちを表 現する。例(3)は「故宮角楼カフェが首都を出て重慶に来た」の驚きと喜び を表現する。例(4)は「春が来た」に対しての喜びを表現する。
4. まとめ
人民網日本語版中日対訳ブロック 2021 年 2 月 7 日から 4 月 2 日までの 30 件のニュースタイトル資料には、句読点が多く含まれており、「、」、「「」」、 「?、「!」といった句読点が使われている。そのうち 23 件のニュースタ イトルにこれらの句読点が使われており、約 77%を占めている。「、」を 使用したものは 8 件で 27%、「「」」を使用したものは 15 件で 50%、7 件 で「?」を使用し、23%を占め、4 件が「!」を使用し、13%を占めている。
このことから、日本語タイトルは中国語タイトルの形式と内容を一致さ せるために、中国語の本来の句読点をほぼ残していることが分かる。しか し、日本語のニュースタイトルでは「句点」(。)という句読点を使わない のが普通である。ニュース情報を区切ったり、ニュース主体を表明したり するときにコンマを使い、ニュースの内容や特有の名詞を引用するときは かぎを使う。疑問符は日本語のニュースタイトルの中での位置が比較的柔 軟であり、一般的に疑問詞がない。感嘆符は中国語タイトルの感情伝達と一致させるために使われる。日本語の句読点の使用状況を考察することで、 日本語表現の特徴を理解し、日本語ニュースのタイトルを翻訳する言語的 特徴を把握することで、今後の翻訳で句読点をより正確に使用して表現を 補助しやすくなり、中日両国人民の交流に友好的なコミュニケーションの 架け橋を築くことができる。本研究では、日本語のニュースタイトルにお ける句読点の使用規則や位置、異なる種類ののニュースタイトルにおける 句読点の使用状況といった、空間を含めた問題の検討には及ばなかった。 今後は、これらについても課題に含め考察を行いたい。
日本語の句読点の使用状況について
―人民網日本語版のニュースタイトルを中心に-
要旨
ニュースのタイトルには、文字のほかに句読点が使われており、読者に ニュースを伝えるために句読点は重要な役割を果たしている。人民網日本 語版の中日対訳ブロックの日本語ニュースタイトルに使われている句読点 と、日本ニュースサイトのニュースタイトルに使われている句読点の表記 形式には一定の違いがある。日本のニュースサイトでは、ニュースタイト ルに「、」「「」」を追加することは少ない。「「」」や「()」を使い、 引用したり説明したりすることが多いのに対し、人民網日本語版の中日対 訳ブロックの日本語新聞タイトルには句読点が多く使われている。例えば、 「,」、「?」、「!」、「·」などがある。本論文は、人民網日本語版中 日対訳 2021 年 2 月 7 日から 4 月 2 日までの計 30 件のニュースタイトルを 対象とし、日本語の句読点の使用状況を考察することにより、日本語表現 の特徴を理解し、日本語ニュースタイトルを翻訳する言語的特徴を把握し、 今後の翻訳において句読点をより正確に使用して表現を補助しやすくし、 中日両国人民の交流に友好的なコミュニケーションの架け橋を築く。
キーワード
人民網日本語版、ニュースタイトル、句読点、使用状況。